top of page
検索
刀剣野営第14話感想
山鳥毛推しによる上杉・一文字中心の感想です。ページ番号は話の流れに準拠しています。(実際は間に宣伝ページとか挟まっていたりする) p. 1 ・謙信くんかわいい擬音からかわいい。長靴の「ぐっぽぐっぽ」と跳ねる「ぴょんっぴょんっ」でやられた。野営本丸の謙信くんは全力で少年してて...
2024年3月7日
須田先生"RAKUGAKI BOOK"
開幕容赦なく浴びせかけられる雪の山鳥毛と彼岸花の山鳥毛にワーッとなってしまった。実は非公式絵山鳥毛好き顔面の中ではそれほど順位が高くなかったんだけれども、セットでお見せされると顔面国宝だった。ありがとう世界。ありがとう須田先生。 Edit....
2024年1月8日
禅僧パロ③ 博多の日光
日光くんは所領・本拠が博多なだけで生まれと育ちは都だと思っているのだが、とりあえず山鳥毛を越後に送り出してから一族が建立したか所領近在で一番大きな禅寺に身を寄せることになる。日光くんは社会のなかで生きていきたい人だと思うので、求道よりも教化とか人と交わる方向に魅力を感じる宗...
2023年10月24日
禅僧パロ② 越後の小豆、姫鶴、山鳥毛
山鳥毛が越後に隠居を決めたら姫鶴も同道してくれるんだけれど、ずっと都にいた古馴染みには色んな景色を見せたいわけで、琵琶湖→日本海ルートじゃなくわざわざ太平洋岸→関東平野横断ルートを選択、二人でじっくり富士山を眺め三島大社に詣で、鎌倉を歩き利根川を遡上した。姫鶴がめちゃくちゃ...
2023年10月24日
上杉、一文字禅僧パロ
山鳥毛 政治力バカ高臨済僧。五山と思いきや林下の住持。寺を復興させるためなら誰だろうと利用する、春浦宗熙みたいな感じがいいです。漢詩が得意で字も上手い。一日と間を開けずに残した日記は貴重な中世寺社史料になった。小豆と姫鶴とは同門同期。声も良ければ顔も良いという完全無欠の美僧...
2023年10月20日
小豆長光について徒然
川中島の合戦で信玄と謙信の一騎討ちがあったかについては、歴史学的には「分からない」と言うしかないのだそうです。一騎討ちやきつつき戦法は甲陽軍鑑が流布したといわれていますが、この文献も全面的に信頼できる史料ではない。同時代史料がほとんど残っていないため、合戦の実像すらよく分か...
2023年8月31日
bottom of page